UQモバイルの新料金プラン・解約条件は?iPhoneは使えるのか?

スマホ

KDDIグループのUQコミュニケーションが提供している格安スマホサービス「UQモバイル」ですが、10月1日に行われた総務省主導の省令改正に合わせてUQモバイルの料金プランはどのように変わったのか?また、解約条件はどのようになったのか?

この記事では、UQモバイルの新料金プラン、データ持越し可否、通信制限の条件、解約条件、利用可能端末など、これからUQモバイルへの移行を検討するユーザを対象に分かりやすく説明しています。

スポンサーリンク

UQモバイルの契約形態(SIM単体・SIM+端末、)

UQモバイルの契約形態は、SIM単体での契約とSIMと端末がセットになった契約の2種類があります。

SIM単体での契約では、UQモバイルからSIMカードだけ受け取り、スマホ端末はユーザが用意する契約形態になります。この契約のメリットは、ユーザが今まで利用していたスマホ端末をそのまま利用できるという点です。使い慣れているスマホ端末を継続して利用することが可能であり、更にスマホに登録済みのアプリケーション、写真、電話帳などの入れ替えが不要であるため気軽にワイモバイルへの乗り換えができるというメリットがあります。

SIM単体で契約した場合のデメリットとしては、APNなどの端末の設定を自分で行わなければならないことです。また、端末を持参する際には、その端末がUQモバイルで利用できることを事前に確認をしておく必要もあります。

一方、SIMと端末がセットとなった契約では、ドコモ、au、ソフトバンクと同様に端末とサービスがセットになった契約になります。つまり、ユーザはサービスの契約をする際に端末も一緒に購入することができ、更に場合によっては端末購入の割り引きサービスが適用され、端末を安く購入できる可能性もあります。

こちらのデメリットは、選択できる端末が限定されてしまうことです。現状、様々なSIMフリー端末が存在する中でワイモバイルから発売されたものはそれほど種類が多くなく、場合によっては希望の端末が無い可能性もあります。

SIMカードとは?eSIMとは?サイズや種類を分かりやすく解説!

月額1980円~(1年間・税別)で使えるスマホ【UQmobile】

全てのSIMフリー端末がUQモバイルで使えるわけではない!

SIMカード単体で契約しユーザがSIMフリー端末を準備する場合には注意が必要です。 それは、UQモバイルでは利用できる端末に制限があるからです。

通常、SIMフリー端末を自分で準備する場合には、格安スマホが利用する通信事業者がサポートしている電波の周波数を確認し、その周波数に対応したSIMフリースマホを準備する必要があります。(詳細後述)

しかしながら、UQモバイルの場合はもう1点注意が必要となります。それは、UQモバイルはKDDIのネットワークを利用している為、4G LTEしかサポートしておらず3Gが使えないということです。

大部分の通信事業者は音声サービスに3G回線を使っていますが、UQモバイルは4G LTEしかサポートしていない為、音声サービスに3Gを使うことができずVoLTE(Voice over LTE)と呼ばれる4G LTE上のIP電話を利用しています。そのため、SIMフリー端末であっても音声サービスとしてVoLTEをサポートし、かつUQモバイルのネットワークで利用する際に端末が3Gを使わない設定になっている端末しか使うことができません

音声サービスの設定に関しては、どの端末がどのような設定になっているかは通常は把握できません。従って、UQモバイル用のSIMを購入する際には、UQモバイルのサイトで利用可能な端末を確認した方が良いでしょう。(詳細後述)

格安スマホは何故安いのか?仕組みからメリット・デメリットまで解説

UQモバイルの料金体系・解約条件

UQモバイルの料金体系は以前はかなりの種類があったのですが、10月1日以降は以前よりはプランの数が減り、大きくスマホプラン、データ高速プラン、データ無制限プランの3つになります。

画像クリックで拡大

スマホプラン

スマホプランでは、ユーザの利用量に合わせたプランでありデータ利用量が3GB、9GB、14GBの3種類に分かれてそれぞれ1,980円、2,980円、3,980円となっています。仮に1か月以内に該当のデータ通信量を消化しきれなかった場合、翌月に繰り越すことが可能となっています。ただし、繰り越しにはそれぞれの契約で上限があり、プランSの場合最大3GB、プランMの場合最大9GB、プランLの場合最大14GBとなります。

データ高速プラン

データ高速プランは、音声サービスが無くデータサービス専用のプランであり、料金とデータ容量は以下のとおりです 。

データのみの利用でかつ毎月3GB以内のデータ通信で収まるユーザにとっては、1,000円以下で利用できるという点ではよいですね。

データ無制限プラン

データ無制限サービスは、データ利用量の上限なく使い放題となるサービスです。ただし、通信速度に制限があります。他のプランでは、通信の最速が225Mbpsとなっていますが、このデータ無制限サービスでは500Kbpsに制限されています。従って、日頃は動画を見ることなくメール等のテキスト系の通信が多いユーザにはこちらのプランも選択肢の一つとなるでしょう。ただし、最近のWebサイトは画像や動画が埋め込まれておりページ当たりのデータサイズが大きくなってきているので、場合によっては500Kbpsでは通信速度が十分ではなくストレスを感じる場合があるので注意が必要です。

ウルトラWiMAXプラン

UQモバイルには上記以外にも「ウルトラWIMAX」と呼ばれるプランがあり、UQモバイルのスマホプランSとUQ WiMAXがセットになって5,560円/月となっています。一人暮らしで自宅でブロードバンドを必要としているユーザはにとっては、このプランは魅力的ですね!

速度制限

データ通信に関しては、速度制限があります。直近3日間に6GB以上のご利用があったユーザはその翌日のデータ通信が制限されるので注意が必要です。

データ通信無料モード(ターボモードOFF)

スマホプランとデータ高速プランにはターボモードというものがあり、通常はターボモードが「ON」の状態となっていますが、これを「OFF」にすることでデータ通信を無料で行うことができます。ターボモードを「OFF」にすることにより、データ通信は無料となる一方で通信速度が制限されます。スマホプランの場合、通信速度が最大でも300Kbpsとなり、高速プランでは最大で200Kbpsに制限されます。

通信速度は300Kbpsに制限されてしまいますが、LINEなどのSNSのやり取りであればこの程度の速度でも十分通信可能である可能性があるので、容量の小さいスマホプランSで契約を行い、ターボモード「Off」をうまく利用して節約することはできそうです。

音声サービス

上記のプランでは、データ高速プラン以外は音声サービスも付与されており、20円/30分の料金体系となっています。これ以外に以下の音声オプションサービスが用意されています。

1回あたりの通話が10分以内であれば何度かけても通話料が無料となる「かけ放題」と1か月あたり60分まで通話料が無料となる「通話パック」の2種類があります。

契約解除料金

契約の解除(解約)ですが、現在は以前のような2年縛りが一切ないため10月1日以降契約をしたユーザの解約手数料は無料です。既存ユーザは、プラン契約時の解約手数料がかかるので注意が必要とまります。

割引サービス

UQモバイルの割り引きサービスは非常にシンプルで家族割りによる割引のみとなっています。家族割はスマホプランに適用され、家族割に加入することで2台目以降の契約に対して一律500円割引されます。

家族割が適用されることにより各プランの料金は以下のようになります。

【2019年】格安スマホ21社を比較。一番おトクなおすすめ事業者はこれだ!

UQ mobile

対応端末 -対応機種は?対応しているiPhoneは?ー

UQモバイルで利用可能なスマホ端末にはどのようなものがあるのでしょうか?人気のiPhoneはサポートされているのでしょうか。

端末に関しては、UQモバイルが販売している端末を利用する場合とユーザがSIMフリー端末を準備して利用する場合の2パターンがあります。

UQモバイルで端末を購入する場合

iPhoneでは、iPhone6sとiPhone7が販売されています。現在iPhoneはiPhone11まで発売されているのでiPhone6sやiPhone7はかなり古い型になりますが、iPhon11等の最新の機種の利用を希望するユーザはSIMフリー版のiPhoneを持ち込むことで利用することが可能です。(以下の「端末をユーザが準備する場合」を参照)

Androidに関しては、以下の端末がUQモバイルから発売されています。

人気のHuawei、Galaxy、AQUOSなどはもちろん京セラやOPPOなど様々な端末が用意されています。

出典:UQコミュニケーションズホームページ
画像クリックで拡大

端末をユーザが準備する場合

SIMカードのみを購入する場合にはユーザ各自で端末を準備する必要がありますが、準備する端末がUQモバイルのネットワークで動作するかどうかを事前に確認しておく必要があります。

以下のサイトでは、UQモバイルが動作を確認した端末の一覧が記載してあるので、端末を準備する前に必ず確認をしましょう。

UQモバイル動作確認端末一覧

格安スマホよりは料金が高いが、品質は最高レベル

UQモバイルはKDDIグループの通信事業者であり通信品質も他の格安スマホサービスと比較すると格段に高くなっています。他の格安スマホでは、朝夕の通勤時間帯、昼休みは通信速度が著しく劣化する傾向にありますが、UQモバイルではそのようなことは無く、比較的通信速度は安定しています。またUQモバイルのホームページでは、格安スマホの実績ランキングが記載されており他の格安スマホと比較して通信速度が圧倒的に速くなっています

出典:UQコミュニケーションズホームページ

毎月の基本料金は3GBで1,980円と他の格安スマホ事業者の料金より高くなっています。ただし、通信品質に関しては、上記のとおりドコモ、au、ソフトバンクのような通信事業者と比較しても遜色のなく、非常に高品質であると言えます。

毎月のスマホの料金を抑えつつ、ある程度の品質を確保したいユーザにとってはUQモバイルは最有力候補の一つと考えてよいでしょう

10月以降のドコモ、au、ソフトバンクの新料金プランとは