2019年9月12日にauから新しい料金プランが発表されました。
新たな料金プラでは従来の料金プランと比較してどのように変わったのか、またユーザにとってどんなメリットがあるのか?
この記事では、10月1日から開始されたauの新料金プランについて分かりやすく解説をしています。
2年契約なしで大幅な割り引き・従来プランと比較して細かい変更あり
10月1日から適用される新料金プランでの大きな変更は、2年契約を行わない場合の料金が大幅に値下げされていることです。新料金プランと従来の料金プランにおいて2年契約を適用しない場合の料金を比較すると以下のようになります。
※2020年2月にauデータMAXプランPROを値下げ
このように2年契約を適用しない場合の料金が安くなっており、中でも低料金のプランほど割引率が高くなっています。従来のプランでは、2年契約なしでauのスマホを契約しようとした場合、最低料金が4.480円と結構な金額になっていましたが、新料金プランでは3,150円から契約することが可能です。
この3.150円のプランでは、2年契約の縛りが無い為いつでも解約が可能であり、新たにau契約を行うユーザがお試しとして利用するにはかなり使い勝手がよくなっています。
2年契約なし以外の割り引きサービスが適用された料金については、新料金プランと従来の料金プランでは変更はなくすべて同じ料金となっています。ただし、auフラットプラン7プラス/7プラスNは、9月18日から、「+メッセージ」「Facebook」「Instagram」「Twitter」のSNSサービスがデータ容量を消費せずに利用できるようになります。
新auピタットプラン – 各種割引ごとに料金シミュレーション –
また、2年契約の解除料が変更されており、従来は更新期間月以外での契約を解除した場合の契約解除料が9,500円となっていましたが、新料金プランでは契約解料が1,000円となっています。
これ以外での変更点として、「新カケホ割60」というプランが追加されました。利用できるユーザに制限はありますが、毎月700円で国内通話が24時間かけ放題になるサービスとなります。
利用条件は以下のとおりです。
- 契約者もしくは利用者が60歳以上
- 新auピタットプランNにご加入
- 対象機種 (AQUOS sense2 かんたん、BASIO 3、LG it) をご利用
auのホームページでは以下のとおりデータ通信の利用量が1GB以下の場合には2,680円から利用可能となっています。

画像クリックで拡大
データ通信の利用量による料金比較は以下のとおりとなります。
10月1日から施行される改正電気通信事業法に対応した

今回発表された10月1日からの新料金プランは、10月1日から施行される電気通信事業法の改正に対応するために従来のプランを変更して発表されています。
電気通信事業法の改正というのは、これまで総務省を中心に進めてきた「モバイル市場の競争促進に向けた制度整備」において契約期間の拘束と解除料に関して以下のような取り決めが確定しており、これに対応するための省令改正となります。
- 契約期間の拘束:最長2年(ただし契約解除料が無い場合を除く)
- 期間拘束有無による料金差額:170円/月が上限
- 契約解除料:1,000円が上限
このように期間拘束有無による料金差額は最大でも170円にしなければならない為、新料金プランでは従来の料金プランの2年契約の料金に170円を足した金額が2年契約なしの料金となっており、その為に2年契約なしの料金が大幅に安くなっているのです。
新料金プランを利用する際の注意事項
10月以降は新規ユーザが新料金プランを選択することが可能になるのはもちろんのこと、従来の料金プランに加入しているユーザも新料金プランに移行することが可能です。この場合、契約変更に伴う契約解除料や手数料はかからず、また、2年契約に加入しているユーザが新料金プランに移行する際には今現在加入している「2年契約」での契約期間が引き継がれます。
従来の料金プランでは2年契約に加入すると2年後の更新月を過ぎてしまうと自動で継続更新されていましたが、新料金プランでは自動更新を行うか行わないか選択することが可能です。
従来の料金プランに関しては、10月1日より新料金プランが利用可能になることに合わせ9月30日で新規の受付を終了しますので、ユーザメリットはないとは思いますが従来プランを希望するユーザはそれまでに契約をする必要があります。
新たにauに移行するユーザが利用しやすくなったauの新料金プラン
auの新料金プランでは2年契約を行わないユーザにとっては非常にメリットのあるプランとなっています。特に新auピタットプランNでは、最低料金3,150円で利用可能であり契約の解除もいつでも可能ですので、これまでau以外を利用していたユーザで新たにauの契約を検討している人がお試しで利用する際のハードルがかなり低くなっており、このようなユーザにとってはかなり使いやすい料金プランになったといえます。