東南アジアでもHuawei外しが進む中、ヨーロッパでは国によって判断がわかれるようですね。ノルウェーはHuaweiはOKなようです。 北欧はノキアやエリクソンというインフラベンダーがある中でHuaweiも採用するのですね。
http://telecoms.com/499950/norway-says-yes-to-huawei/
ベトナムのホーチミンにある軍医病院では、IoT人間型ロボットを導入して「スマートホスピタル」を目指すとのこと。 人手不足が深刻な日本でも、少しずつこういう取り組みをしていく必要がありそうですね。
https://www.viet-jo.com/news/social/190925213707.html
総務省は「ローカル5G」を12月に制度化し、免許申請の受付を開始すると発表。 5Gは、4G開始時とは異なり官公庁を初め様々なマーケットが関心を持っているので、サービス開始後が非常に楽しみですね!
https://www.sankei.com/economy/news/190927/ecn1909270026-n1.html
福島県南相馬市では、自動運転での稲刈りを公開した。 苗の植え付けから収穫まですべて自動化できれば、農家の仕事はIoTが収集するデータの分析結果に基づいた農業戦略を作るなど、かなり高度化しそうですね。
米国のベライゾンは先週木曜日にニューヨークで5Gサービスを開始。 ベライゾンは年末までに30の都市で5Gサービスを開始するとのこと。 米国は5Gの進み具合が遅いと言われていますが、年末までには結構広がりそうですね。
https://www.lightreading.com/mobile/5g/verizon-brings-5g-to-parts-of-nyc/d/d-id/754422
ドローンは、今や被災状況の把握や浸水の状況把握など、災害時での活用に不可欠になってきましたね。
https://viva-drone.com/drone-disaster-measures-2019/
KDDIは5Gの基地局ベンダーとして、エリクソン、サムスン、ノキアを採用した模様。 既存の4Gベンダーを採用して一気に5Gを進めていく戦略なのでしょうか。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06077/
ドコモとJR東海は、28GHzを利用し時速200km以上での5G通信に成句したとのこと。 28GHzでの高速通信はすごいですね!
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1209986.html
韓国では通信事業者3社による5Gの競争が激しくなっていますが、AR/VRではLG Uplusがリードしているとのこと。 SKTがスマホ端末に力を入れている中で、IoT系のサービスでどこまでユーザ数を伸ばせるか、今後も目が離せません。
https://www.thefastmode.com/technology-and-solution-trends/15588-south-koreas-lg-uplus-leads-5g-service-with-ar-vr-features-says-strategy-analytics
VerizonはAR/NRのスタートアップ企業を買収したとのこと。 5GでAR/VRを利用するユースケースは多々あるけど、Verizonは教育にも5G AR/VRを利用していきたいとのこと。 教育の在り方が一気に変わりそうで非常に楽しみ。
https://www.lightreading.com/services/virtual-reality/verizon-doubles-down-on-ar-vr-with-jaunt-acquisition/d/d-id/754511
インドネシアでは、国内でのブロードバンド普及率は10%程度である。今後、ブロードバンド環境を改善するために5Gを利用するのかと思いきや、コストとユーザが期待する安定した品質を実現するために5Gではなく当面はファイバーが使われるとのこと やり方次第な気もしますが
https://www.lightreading.com/asia-pacific/fiber-cheaper-than-5g-for-broadband-andndash-xl-axiata/d/d-id/754483
ウェアラブデバイスを農作業者が着用し、脈拍、血圧、体温などのバイタルデータや位置情報をLPWAを利用してクラウドに蓄積する実証実験が開始されたとのこと。 今後はこの例のようにLPWAの活用によりデータを集中管理していくようになりそうですね。
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2019/10/191001-39252.php
他の海外と比較すると5Gの展開で少し遅れている中国ですが(日本よりは早いですが)、2020年までに深センで5G基地局を45,000局まで増やすとのこと。 中国は何かを始めると一気に進むのでいいですよね。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/0b8b4d06bbb8ba70.html
iPhone11に搭載されているWi-Fi6ですが、ワイヤ・アンド・ワイヤレスが実店舗でフィールドテストを行うとのこと。 来年にはWi-Fi6環境も少しずつ広がっていきそうですね。
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_5825702/
Amazonは、SidewalkがこれまでIoTデバイスに利用されてきたBluetoothやWi-Fiにとってかわることを望んでいるとのこと。 IoTマーケットで存在感の大きいAmazonが期待することで、デファクトスタンダードが変わるかもしれないですね。
https://www.medianama.com/2019/10/223-amazon-sidewalk/
ソニーは、ソニーとソニーセミコンダクタソリューションズが開発したLPWAの通信規格であるLTRESを利用したサービスを開始したとのこと。 LTRESがどこまで広がるのか、今後も注目ですね!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1209993.html
韓国では5Gスマホを発売して半年が経過しており、ユーザの毎月の平均利用データ量は33.7GB、平均ダウンロードスピードは111.8 Mbit/s、最速で988Mbpsであるとのこと 。
データの平均利用量が33.7GBってすごいのですが、これでも4Gより65%増えただけのようです
https://www.lightreading.com/asia-pacific/six-months-of-5g-what-weve-learned-from-south-korea-/d/d-id/754562?itc=lrnewsletter_5gupdate&utm_source=lrnewsletter_5gupdate&utm_medium=email&utm_campaign=10022019
米国のベライゾンCTOは、Edge Computingによる5Gサービスが法人向け大規模サービスの始まりだと言っている。Edge Computingは昔からあり全然進まないが、今は画像認証や動画配信など扱うデータが大きいのでEdge Computingを使う環境としてはかなり良くなっていると思う 。
https://www.lightreading.com/mobile/5g/verizon-ceo-hints-private-5g-with-edge-computing-is-coming-andndash-real-soon/d/d-id/754427?itc=lrnewsletter_5gupdate&utm_source=lrnewsletter_5gupdate&utm_medium=email&utm_campaign=10022019
5Gの世界で次に起こる5つのことがまとめられています。
● 2020年は全ての高機能スマホは5G対応
● 2020年に5G対応ノートPCの出現
● 5GがWi-Fiルータの置き換え
● 5Gによる自動運転サポート
● 安く省電力の5Gスマートウォッチ
https://www.cnet.com/features/yes-these-top-5g-benefits-are-actually-coming-to-you-now-we-know-when/
保育園で睡眠中の園児をIoTを使って監視するシステム。 幼児、高齢者、看護師の動作、炎天下での労働者など、IoTを利用した人の管理をする仕組みが大分広がってきましたね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/tokyo_bizfrontier2019/1206554.html
GSAによると、世界の100カ国で296の通信事業者が5Gに投資をしており、既に100の5Gデバイスが発表されている。 まだ商用開始していないものが含まれているとはいえ、すごい数字ですね!
https://www.rcrwireless.com/20190827/5g/gsa-reports-296-operators-5g
Wi-Fi allianceによると世界の200社の通信事業者、Wi-Fiサービスオペレータ、Wi-Fiベンダーのうち90%はWi-Fi6の計画があるとのこと。また、その中で66%は2020年末までに実施するらしい。 Wi-Fi6、楽しみですね!
https://www.rcrwireless.com/20191001/network-infrastructure/wi-fi/wba-survey-90-percent-deploy-wi-fi-6/amp